2015年6月22日

2014年第2回(通算第10回)脳科学将来構想委員会

【2014年第2回(通算第10回)脳科学将来構想委員会 議事録】

日時

2014年11月30日(日曜日)18:00~20:00

場所

オンライン会議

出席者

伊佐正委員長、川人光男副委員長、尾崎紀夫副委員長、笠井清登委員、望月秀樹委員、木山博資委員、池谷裕二委員、岡澤均委員、花川隆委員、岡本仁委員、柚崎通介委員、山森哲雄委員
(欠席:鍋倉淳一委員、高橋良輔委員)

オブザーバー

岡部繁男副代表、加藤忠史先生(理化学研究所)

議事

  1. 冒頭、伊佐委員長より、12月9日(火)に開催される脳科学委員会作業検討部会において、脳科学関連学会連合将来構想委員会としての検討状況をプレゼンテーションしてほしいとの連絡を受けたことに対し、報告内容を検討することが目的であるという会議の趣旨についての説明があった。
  2. 引き続き、事前に用意された資料に基づき、作業部会での検討項目のうち
  1. 脳科学研究の現状と課題について
  2. 戦略的に推進すべき研究課題について
    2-1. 臨床と基礎の連携強化による脳科学の社会貢献
    (1) 発症メカニズムの探究
    (2) 新しい診断技術の開発と早期発見
    (3) 病態を反映したモデル動物の開発と創薬への応用
    (4) 新しい疾患概念と革新的治療技術

    2-2. 脳の情報処理の理解とその応用による社会貢献
    2-3. 脳の機能回復・代償・補完の実現による社会貢献

の各項目について意見交換、プレゼンテーションのための資料案の改定を行った。

以上

2015年6月22日

2014年第1回(通算第9回)脳科学将来構想委員会

【2014年第1回(通算第9回)脳科学将来構想委員会 議事録】

日時

2014年11月2日(日曜日)13:00~15:00

場所

独立行政法人理化学研究所 東京連絡事務所

出席者

水澤英洋連合代表、岡部繁男連合副代表、伊佐正委員、望月秀樹委員、木山博資委員、池谷裕二委員、岡澤均委員、花川隆委員、岡本仁委員、柚崎通介委員、山森哲雄委員
(欠席:山脇成人連合副代表、川人光男委員、笠井清登委員、尾崎紀夫委員、鍋倉淳一委員、高橋良輔委員)

脳科連事務局

鈴木、根本、立花

議事

  1. 開会にあたって水澤代表より挨拶があり、役員が改選になったこと(水澤英洋代表、岡部繁雄副代表、山脇成人副代表)、参加学会数が19から22に増加したことなどが紹介され、脳科学関連学会連合の存在意義として、政府や国に対して各学会が個別に主張するのではなく、脳科学コミュニティが集まってアピールし、適切な研究費の予算配分など訴えていくことが重要である旨が述べられた。
  2. 引き続き、岡部副代表から、将来構想委員会の目的、これまでの活動についての説明がなされた。
  3. その後、各委員の自己紹介の後、委員長の選定が行われた。事前に推薦のあった候補者について9名の当日投票と5名の事前投票の結果を集計し、伊佐委員が委員長に選出された。
  4. 伊佐委員長より挨拶があり、副委員長として川人委員と尾崎委員を推薦したいという意見表明があった。これら候補者をメールで当日の欠席委員も含めて全員に流し、承認を取ることとした(後日、異論なく承認された)。
  5. 今後の進め方について、脳科学委員会の作業検討部会の活動について岡部副代表より報告がなされた。調査検討事項は、(1)脳科学研究の現状と課題について、(2)戦略的、重点的に推進すべき研究課題について、(3)推進体制及び効果的な連携のあり方について、(4)その他となっている。これらについて意見交換を行い、脳科学関連学会連合として、研究者コミュニティの声を作業検討部会に対して申し述べるために内容を検討していく方針を確認した。特に、これら4項目とそのサブ項目について、将来構想委員会としての意見をまとめるための担当者の割り振りを行った。また、学術会議のマスタープランなど今後の活動の対象と想定される事項についても情報交換、意見交換を行った。

以上

2015年2月12日

CINP CNS Drug Innovation Summit「新規向精神薬開発イノベーションのための産学官連携」が開催(2015/4/21)されます【日本神経精神薬理学会】

CINP CNS Drug Innovation Summit「新規向精神薬開発イノベーションのための産学官連携」が開催(2015/4/21)されます【日本神経精神薬理学会】

2015年1月26日

第11回運営委員会議事録を掲載しました。

第11回運営委員会議事録を掲載しました。

2015年1月26日

第11回運営委員会

【日本脳科学関連学会連合 第11回運営委員会 議事録】

日時

2015年1月6日(火曜日)(メール配信日)~1月15日(木曜日)(回答締切日)

参加者

(名簿順、敬称略)
伊佐正(日本生理学会)
岡部繁男(日本解剖学会)
斉藤延人(日本脳神経外科学会)
田中啓治(日本神経科学学会)
西川徹(日本生物学的精神医学会)
水澤英洋(日本神経学会)
山脇成人(日本神経精神薬理学会)
里宇明元(日本リハビリテーション医学会) 各委員

議題

(1)会計監査委員の選出について(審議事項)
(2)広報委員の選出について(審議事項)
(3)代表補佐について(報告事項)
(4)将来構想検討委員会第9回会議の開催について(報告事項)

審議の結果

議題(1)~(2)について全委員から承認を得た。なお、(1)会計監査委員については吉田眞理教授(日本神経病理学会)、小泉修一教授(日本神経化学会)に決定した。(2)広報委員長については飛松省三教授(日本臨床神経生理学会)に、広報副委員長は定籐規弘教授(生理学研究所)に決定した。(3)代表補佐については、松田哲也教授(玉川大学)に決定したことが報告された。(4)将来構想委員会にて、以下の人事が決定したことが報告された。
委員長 伊佐正(1号委員 日本生理学会)
副委員長 川人光男(1号委員 日本神経回路学会)
副委員長 尾崎紀夫(1号委員 日本生物学的精神医学会)

以 上

2014年10月9日

第10回運営委員会議事録を掲載しました。

第10回運営委員会議事録を掲載しました。

2014年10月9日

第10回運営委員会

【日本脳科学関連学会連合 第10回運営委員会 議事録】

日時

2014年9月18日(木曜日)(メール配信日)~9月24日(水曜日)(回答締切日)

参加者

(名簿順、敬称略)
伊佐正(日本生理学会)
岡部繁男(日本解剖学会)
斉藤延人(日本脳神経外科学会)
田中啓治(日本神経科学学会)
西川徹(日本生物学的精神医学会)
水澤英洋(日本神経学会)
山脇成人(日本神経精神薬理学会)
里宇明元(日本リハビリテーション医学会) 各委員

議題

(1)脳科学将来構想委員会委員について(審議事項)

審議の結果

議題(1)について原案どおり承認された。

以 上

2014年8月4日

第9回運営委員会議事録を掲載しました。

第9回運営委員会議事録を掲載しました。

2014年8月4日

第9回運営委員会

【日本脳科学関連学会連合 第9回運営委員会 議事録】

日時

2014年6月13日(金)18:20〜18:50

場所

あすか会議室(東京駅前八重洲口303A室)

参加者

(名簿順、敬称略)
水澤英洋(日本神経学会)
岡部繁男(日本解剖学会)
田中啓治(日本神経科学学会)
伊佐正(日本生理学会)
斉藤延人(日本脳神経外科学会)
里宇明元(日本リハビリテーション医学会)
西川徹(日本生物学的精神医学会)
宮下保司(日本神経科学学会、前代表として)

欠席者

山脇成人(日本神経精神薬理学会)

議事

(1)今後の日本脳科学関連学会連合の運営全般についての意見交換がなされた。
(2)将来構想委員会の構成および委員選出に関して議論を行い、以下の内容が了承された。

  • 1号委員、2号委員についてはそれぞれ連合会員学会及び脳科学関連機関からの代表となる委員であることが確認された。
  • 3号委員については、本年度から開始された「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト」についても配慮が必要であり、公募等が終了して体制が固まる8月以降に3号委員の構成について検討を行う。
  • 将来構想委員会の委員長及び委員の具体案については、現体制での課題に関する継続性も考慮し、「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト」の公募終了後に代表を中心として検討を進める。

(3)審議等には引き続きメールを活用することとした。
(4)事務局について田中運営委員より紹介があった。
(5)広報委員会委員長について、後任を後日決定することになった。

以 上

2014年7月7日

第8回運営委員会議事録を掲載しました。

第8回運営委員会議事録を掲載しました。