ブログアーカイブ
2022年3月16日 | ||
第23回評議員会議事録を掲載しました。 |
||
第22回評議員会議事録を掲載しました。 |
2022年3月16日 | ||
第23回評議員会 |
||
【日本脳科学関連学会連合 第23回評議員会 議事要録】日時令和4年2月16日(水曜日)(メール配信日)~2月25日(金曜日)(回答締切日) 参加者評議員 全90名 議事:(審議事項)(1)脳科連連携法人会員入会承認の審議 審議の結果:議題(1)について87名の評議員より承認を得た。 3名から積極的に賛成はできないとの意見がありました。(以下要約) (A,B,C,先生)産学連携は各学会で個別に対応すべき案件と考えられること、および法人会員の 委員会での権限の大きさ(オブザーバーではなく委員として、一人は副委員長として関与)、の二点について、以前に懸念をお伝えしました。この意見に対し、事務局からは、「脳科連としては個別案件には関わらない」、「権限付与も企業側からの意見を出してもらうには必要」、 「今後の活動をみてもらって将来的に承諾に転じることを希望する」、との回答を頂いておりました。今回申請のあった連携法人会員の分野には偏りがあり、これをどのように個別案件ではなく、また脳科連の総意形成につなげていくのかの方向性は未だ見えておりません。したがって、現時点で懸念は払拭されておらず、産学連携活動については少なくとも積極的に賛成はできかねず、今後の運用を注視していきたいと考えております。 その他の意見 今回は、正式に評議員会を開催させていただいておりますので、手続き上は多数決で承認ということになります。 以上 |
2022年3月16日 | ||
第29回運営委員会(拡大運営委員会)議事録を掲載しました。 |
||
2022年3月16日 | ||
第29回運営委員会(拡大運営委員会) |
||
【日本脳科学関連学会連合 第29回運営委員会(拡大運営委員会) 議事録】日時2022年2月11日(金 祝日)11:00~12:30 場所Web会議 (Zoom会議) 参加者(敬称略) 欠席者(敬称略) 議事議案(1)連携法人会員、産学連携諮問委員会について 審議の結果議案(1) 連携法人会員、産学連携諮問委員会について 議案(2) COI委員会の設置について 議案(3) 今後の運営体制について 議案(4) 2022年度評議員会について(開催日時など) 以 上 |
2022年2月10日 | ||
2021年 第2回(第5期) 脳科学将来構想委員会 |
||
【2021年第2回(第5期) 脳科学将来構想委員会 議事録】日時2021年8月13日(金曜日)10:00~12:00 場所オンライン会議(Zoom) 出席者(敬称略) 日本心理学会:梅田 聡 議事1.脳科連・脳科連将来構想委員会の紹介 2.参加各学会の将来構想について 3.脳科学学会連合によるサウンドネス重視オンラインオンリージャーナルの発行構想 次会評議委員会の審議事項とすることに特に反対の意見は出なかった。 以 上 |
2022年2月3日 | ||
メールマガジン1月号を掲載しました。 |
||
2022年1月7日 | ||
科学研究費神経科学分野についてのアンケート結果報告 |
||
2021年12月9日 | ||
脳科連連携法人会員の募集を開始いたしました。 |
||
2021年12月9日 | ||
メールマガジン11月号を掲載しました。 |
||