ブログアーカイブ
2021年1月26日 | ||
第23回運営委員会 |
||
【日本脳科学関連学会連合 第23回運営委員会 議事録】日時2020年12月28日(月)(メール配信日)~2021年1月12日(火)(回答締切日) 場所メール審議 参加者(敬称略) (オブザーバー参加) 議事(1)京都大学霊長類研究所の共同利用・共同研究拠点の継続申請への要望書について 審議の結果議題(1)について、メール審議内容ならびに2021年1月5日に行われた将来構想委員会での議論も鑑み、「日本脳科学関連学会連合としては、会員学会から今回の要望書に関する要請がない状況で対応することは適切ではないと考えるが、複数の会員学会から協力要請があれば協力する意思があるとお答えする。 以上 |
2021年1月21日 | ||
2021年第1回(第5期)脳科学将来構想委員会議事録掲載しました。 |
||
2021年1月21日 | ||
2021年 第1回(第5期) 脳科学将来構想委員会 |
||
【2021年第1回(第5期) 脳科学将来構想委員会 議事録】日時2021年1月5日(火曜日)13:00~15:00 場所Web開催(Zoom meeting) 出席者(敬称略) 代表:伊佐 正 副代表:斉藤 延人 日本神経科学学会:柚﨑 通介 日本生理学会:礒村 宜和 日本神経化学会:小泉 修一 日本神経回路学会:田中 沙織 日本心理学会:梅田 聡 日本神経学会:勝野 雅央 日本精神神経学会:尾崎 紀夫 日本神経精神薬理学会:池田 和隆 日本生物学的精神医学会:加藤 忠史 日本磁気共鳴医学会:阿部 修 日本臨床神経生理学会:花川 隆 国立精神・神経医療研究センター:岩坪 威 自然科学研究機構:磯田 昌岐 理化学研究所:村山 正宜 CREST:和氣 弘明 新学術領域研究:林 朗子 AMED(革新脳):大塚 稔久 代表補佐:山脇 成人 代表補佐:松田 哲也 陪席者事務局 議事1.代表挨拶 2.委員の自己紹介 3.委員長の選出 4.副委員長の決め方について確認 5.今後取り組むべき課題について (2)今後のAMEDにおける脳科学関連予算の展望 (3)学術会議の動向 (4)マスタープラン (5)共同利用・共同研究拠点申請に際し、要望書を依頼された場合の対応 6.その他 以 上 |
2021年1月18日 | ||
『知ってなるほど!脳科学豆知識』第20回「跳躍伝導」を掲載しました。 |
||
『知ってなるほど!脳科学豆知識』第20回「跳躍伝導」を掲載しました。 |
2021年1月7日 | ||
第17回、第18回評議員会議事録を掲載しました。 |
||
第17回、第18回評議員会議事録を掲載しました。 |
2021年1月6日 | ||
第18回評議員会 |
||
【日本脳科学関連学会連合 第18回評議員会 議事要旨】日時令和2年12月11日(水曜日)(メール配信日)~12月18日(水曜日)(回答締切日) 参加者評議員 全93名 議題:(審議事項)(1)ロードマップ2020「ヒューマングライコームプロジェクト」への賛同と支援につきまして 審議の結果:議題(1)について全評議員より承認を得た。日本神経精神薬理学会より「脳科学コミュニティの研究者が、ヒトあるいは動物のサンプルについてグライコーム解析を行いたい場合の、解析支援の枠組みを整備していただけるとなお良い。」とのコメントがあった。 以上 |
2021年1月6日 | ||
第17回評議員会 |
||
【日本脳科学関連学会連合 第17回評議員会 議事要旨】日時令和2年12月2日(水曜日)(メール配信日)~12月16日(水曜日)(回答締切日) 参加者評議員 全93名 議題:(審議事項)(1)脳科学将来構想委員について 審議の結果:議題(1)について全評議員より承認を得た。 以上 |
2021年1月5日 | ||
AMEDより新規脳研究事業2件の公募予告 |
||
AMEDより新規脳研究事業2件の公募予告が掲載されましたのでお知らせいたします。 |
2020年12月22日 | ||
サイトポリシーを制定しました。 |
||
サイトポリシーを制定しました。 |
2020年12月21日 | ||
第22回運営委員会議事録を掲載しました。 |
||
第22回運営委員会議事録を掲載しました。 |