ブログアーカイブ
2018年6月27日 | ||
第17回運営委員会 |
||
【日本脳科学関連学会連合 第17回運営委員会 議事録】日時2018年6月8日(金曜日)15:00~16:00(※評議委員会に引き続き実施) 場所理化学研究所 東京連絡事務所 参加者(敬称略) 欠席者(敬称略) 議事(1)本連合の運営全般について (2)将来構想委員会の活動について (3)依存症について (4)会員学会について (5)事務局について 以 上 |
2018年6月27日 | ||
第9回評議員会 |
||
【脳科学関連学会連合 第9回評議員会 議事要録】日時2018年6月8日(金曜日)13:00~15:00 場所理化学研究所 東京連絡事務所 出席者(名簿順、敬称略) 欠席者(名簿順、敬称略) 事務局:馬渕、立花、孝子、鈴木、八木 配布資料資料1-1 第8回評議員会議事要録 議事1.開会 2.出欠確認 3.連合代表より挨拶 4.連合代表より活動報告 5.脳科学将来構想委員会の活動報告 6.脳科学リテラシー委員会からの活動報告 7.広報委員会からの活動報告 8.議決事項 3. 2017年度決算および監査について 4. 2018年度予算案について 9.連絡事項 以上 |
2018年5月28日 | ||
「神経疾患克服に向けた研究推進の提言 2018」を掲載しました。 |
||
2018年5月28日 | ||
「精神疾患の克服と障害支援にむけた研究推進の提言」を掲載しました。 |
||
2018年5月28日 | ||
『知ってなるほど!脳科学豆知識』第9回「地球の環境変化を予測する仕組み〜概日リズム〜」を掲載しました。 |
||
『知ってなるほど!脳科学豆知識』第9回「地球の環境変化を予測する仕組み〜概日リズム〜」を掲載しました。 |
2018年4月4日 | ||
第9回評議員会開催について(出欠伺い) |
||
平成30年 4月吉日
日本脳科学関連学会連合評議員各位
日本脳科学関連学会連合
代表 岡部 繁男 日本脳科連関連学会連合 第9回評議員会開催について(出欠伺い)
日本脳科学関連学会連合第9回評議員会を下記の通り開催いたします。 ■日時 平成30年6月8日(金) 13:00~15:30頃 第9回評議員会 15:30~16:00頃 第17回運営委員会 ■会場 理化学研究所 東京連絡事務所 (COREDO日本橋) ■議事 (旅費について) (出欠について) ※欠席される場合は、下記フォームをダウンロード後、押印された委任状を以下のいずれかの方法でご提出ください。 1. 本ページWEB上にアップロードにてご提出 (電子書面にて) (スケジュール) 【連絡先】 〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
理化学研究所 脳科学研究推進室内 日本脳科学関連学会連合事務局 担当:立花/山田/藤澤 宛 |
2018年3月6日 | ||
『知ってなるほど!脳科学豆知識』第8回「de novo(新生)変異によって生じる脳機能障害の多様性」を掲載しました。 |
||
『知ってなるほど!脳科学豆知識』第8回「de novo(新生)変異によって生じる脳機能障害の多様性」を掲載しました。 |
2018年2月7日 | ||
「Brain Scienceサマープログラム2018」参加者募集のお知らせ |
||
理化学研究所 脳科学総合研究センター(BSI)では、2018年6月13日から8月8日にかけて受け入れるインターンシップコース、および2018年7月9日から13日にかけて行われるレクチャーコースに参加したい大学院生・ポスドクを募集します。 インターンシップコースでは、希望ラボで実験を行い、レクチャーコースでは、 応募方法等詳しい内容は、下記WEBをご参照ください。(募集締切日:2018年2月28日): 講師 サマープログラム2018実行委員会 お問い合わせ |
2018年1月25日 | ||
脳とこころの研究 第三回公開シンポジウム「認知症と生きる、認知症に挑む~よりよい暮らしと社会のために、研究者の挑戦~」(2018年3月3日)開催のご案内 |
||
脳とこころの研究 第三回公開シンポジウム「認知症と生きる、認知症に挑む~よりよい暮らしと社会のために、研究者の挑戦~」(2018年3月3日)開催のご案内 |